【 BLOG

ブログ


2020


「劇場版鬼滅の刃」

2020.11.10

話題の映画を観てきました。時間帯が良かったのかほぼ貸し切り状態でゆっくり観られました。久しぶりにゆっくり過ごせました。


「手作り祝い」

2020.10.25

ハロウィンと二周年の記念を手作りで祝っていただきました。これからも多くのお客様に喜ばれるお店になるよう精進していきます。


「2nd. Anniversary」

2020.9.1

早くも二周年目を迎えました。沢山のお客様にこれからも喜んでいただける様初心を忘れずに精進して参ります。こんな世の中ですが、笑顔で引き続き宜しくお願い申し上げます。


「フェイスシールド」

2020.7.18

新型コロナウイルス感染症の猛威が春日部周辺でも少しづつ増えてきたので、それの対策としてフェイスシールドのメガネタイプを装着して営業しています。ずっと付けていると装着部分が痛くなったり、光の反射の関係で場所によっては手元が見えづらかったりはありますが、日に日に慣れていけば少し対抗策としては期待が出来そうです。予防にやりすぎはないと思いながらやっています。変化とともに順応して日常を変えていく必要があると思います。自分と相手の為に。


「クールシャンプー」

2020.7.01

「暑さ対策に、頭皮ケアに、匂いケアに。」

 

ミントシャンプーなので清涼感はもちろんですが、強い日差しの頭皮ダメージのケアや汗や皮脂による匂いのケアも充実。この夏に必須なアイテムです。お店のシャンプーでもお試しできるので、ぜひ!!


「花」

2020.6.06

お客様から頂きました。

お店が明るくなります。

いつもありがとうございます。


「家トレ」

2020.5.15

緊急事態宣言が部分的に解除になりましたが、まだまだ不要な外出は我慢が必要みたいです。そんな中でイライラする瞬間も増えてきたとよく伺います。そんな時は家トレで解消がおすすめです。家トレとは家でするトレーニングのことですが、やる意味としては、運動不足やエクササイズの効果もそうですが、どちらかというと体のホルモンバランスやメンタルなんかの効果の方に期待してやっています。疲れるからやらないという声もよく聞きますが、長期的に見ると体を動かした方が圧倒的に良さそうです。そもそも使わなくなると使えなくなるのが人間の体の仕組みです。例えば、自粛中に人と話さなくなると声が出しづらくなるし、入院したりして歩かなくなると歩けなくなります。必要な機能は進化して、必要なくなれば退化していくのは、長い動物の歴史からもわかると思います。筋肉やホルモンのバランスが崩れると、メンタルにも影響を及ぼすそうです。筋肉ムキムキのネガティヴな人や引きこもりの社交的な人ってあまりピンと来ないですよね。例外なく基本的な原理原則は宇宙規模で共通です。体を動かせば、体のギアは自然と上がります。そこにエネルギーが必要になるのでしっかり栄養とって、バランスよく食べるのも大事です。っと色々ごちゃごちゃ書きましたが、とにかく家トレはおすすめだし、できれば楽しく続けるのが良いです。暗い気持ちになるのは、コロナのせいでもテレビのせいでもなく、自分自身でそうしている事がほとんどです。いい事があっての笑顔じゃなくて、笑顔でいるからいい事が起こるそうです(byミスチル)。モヤモヤしている気持ちも、家トレで解決。ただやり過ぎも注意。バランスが大切です。少しづつ良くなることを願って。


「掃除の力」

2020.5.08

物を整理したり、片付けたり。履いたり、拭いたりしてると気持ちが落ち着きます。所持している物をあらためて把握して、役目を終えた物を手放したりするとどれほど物にあふれていたかという事実に気がつきます。それと同時にどれだけ恵まれた環境に居るかを考え、感謝の気持ちをもっと持たなきゃなって思いました。大切にしたモノの数だけ大切にされるとしたら、もっと今までと違う世界の見え方になる気がします。日々感謝を忘れずに、当たり前を大切に。シンプルだけどこれが今は大切だと思います。掃除はそんな原点に戻る為に必要な作業だと思います。


「今をどう生きるか」

2020.5.03

毎日、家で出来る軽い運動をしています。最近、携帯のアプリを使ってカウントダウンで時間を知らせてくれる便利機能で運動していて、1日5分程度ですが続けてます。これと同時に、脳に新しい知識を入れる為に本を読んだり、耳で聞いたりして、体と脳を鍛えています。昔から、体力には自信があるのですが、圧倒的に知識量が少ないのが欠点だと思っているので、日々進化できる様工夫をしています。過去の選択で今があるのだとすれば、たった今の選択で未来が作られると思います。一番大切にしているのは、自分がどう生きて過ごしていくかです。これに必要不可欠なのが、「自分の成長」だと思います。困難に直面した時に怯えるのか、それともそれに立ち向かい乗り越えるのかで人生は全く違うものになる気がします。イメージは柔道の受け身の練習。「急に投げられたから受け身が取れなかった」ではなく「急に投げられた時の為の受け身」なのです。毎日何の為にやるのか理由が分からないのであれば、いつか訪れる困難の為の努力や、鍛錬という考え方はできないだろうか。そうすれば、運動や勉強を毎日続けることの意味や、必要性やさらに人生、生き方に繋がるのではないだろうか。テレビやネットは毒にも薬にもなる現代。生き方を自分でコントロールしながら幸せに生きていきたいものです。っとなんだかぼんやり考えるゴールデンウィーク中の昼下がりです。


「心穏やかに」

2020.5.01

世界的に大きな変化が訪れていて、色々な方々が色々な状況で、色々なモノと戦っていると思います。

自分もまたそんな世界の一つのパズルのピースでもあり、日々想い戦っています。ところで、一体何と戦いのでしょうか。未知のウイルス。政府の対策。世界情勢。家族を守る為に社会と…。僕は一番の敵はやはり自分自身ではないかと思います。攻撃の対象はいつも自分以外の誰か。自分以外の何か。勝った負けたが何になりましょう。それよりも自分の成長や他人の幸福のお手伝いの方が余程価値がある気がします。精神論とかの話ではなく、何かに依存し過ぎていて自分自身を見失ってはいないだろうか。そんな風にいつも考えます。本当に最小限でも幸せになれると思います。欲ばかりが先行し、もっともっとと欲する心に平穏は訪れるでしょうか。自分の在り方、生き方を今一度見つめ直し、この乱世を平穏に生きていければと思います。もうすでに始まっているサバイバルな生き残りを心穏やかに。自己ではなく自他に生きる。今後はそういう世界になる気がします。

 

 


「緊急事態宣言」

2020.4.08

現時点で営業を縮小して、完全予約制で対応しております。

今後の要請次第で対応が変わることもありますが、できる範囲で対応させて頂きます。

ご予約は当日もしくは翌日のみに制限させて頂き、緊急用の連絡先をお聞きしております。

不測の事態に備えて、ご理解とご協力よろしくお願い致します。

又、ご来店日に体調がすぐれないなどの症状の場合は、キャンセルをして頂きますよう重ねてお願い致します。

こちらは夫婦共々健康に過ごしています。

皆様におかれましてもどうぞ健康に気をつけて頂き、一日も早く平穏な日々が訪れますよう切に願います。

ご不便、ご迷惑おかけしますがよろしくお願い申し上げます。

代表 西出


「ウイルス対策」

2020.4.03

ご来店頂いたお客様に殺菌成分の化粧水で手を消毒して頂いています。

アルコール殺菌も効果的ですが、アルコール殺菌は肌の刺激も強いため

当店では化粧水タイプの殺菌消毒で対応させて頂いてます。

こちらは、善玉菌を育てながら殺菌してくれる為、予防と美容を兼ね備えた優れものです。

又、こういう時期ですので、我々スタッフはマスク着用で接客させて頂いております。

お客様の安全を第一に考え、健康で快適な空間をご提供できるよう努めてまいります。

何卒、ご理解とご協力よろしくお願いいたします。

代表 西出


「できることを増やす」

2020.2.09

今出来る事を毎日、毎時間考える。

無駄な事を減らす。

良い習慣を身につける。

凄く大切にしています。

新しい事を始めたい時は、必ず古い何かをやめる。

例えば、

「早起きしたい」なら

夜の習慣をやめる。

一日の限られた時間に何をするかは選べます。

選んできた結果が今であるなら、

これから何を選ぶかで未来は変わります。

世界は変えられないけど、

自分は変えられる。

毎日を大切にしたいですね。

 


「節分の日」

2020.2.03

節分の日に気になったので、改めて節分について調べてみました。

節分って聞くと「豆まき」や今だと「恵方巻」と思い浮かべる人が殆どだと思います。でも、それって何?っと聞かれて、ちゃんと答えられる自信が無かったので調べてみました。

まず、節分とは「季節の分かれ目」の意味で、季節が変わる前日を指すそうです。

ここで言う季節は、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の事です。

昔から大晦日から元日のような、「明日から新しい年」のように特別な日として捉えていたようです。

(ちなみに、立春は一年で最も寒い時期で、立春を超えると徐々に寒さが和らいでいくとされているそうです。)

次に、恵方巻ですが、日本の伝統と言うよりコンビニを中心とした大阪から始まったブームのようなモノらしいです。

バレンタインのチョコレートと同じような経緯ですね(諸説あり)。恵方巻は夜に食べると良いとされていて、邪気とされる鬼が夜にやってくるので、夜に豆をまき邪気を払ったあと、福を呼び込む為に恵方巻を食べると言う流れだそうです。ただし、時間が明確にされてないので、お昼に食べても良いそうです。意味を調べてみて、なるほどなっと思いました。健康を願い大切な家族と節分の日をお迎えください。

 


「人生の教科書」

2020.1.31

ずっと気になっていたけど、分厚いので読まなかった本。世界で3000万部売れた本らしいです。

確かにものすごい本でした。自己啓発本はもうこの一冊で十分だなっという内容でした。

とりあえず、しばらくこの本を繰り返し読もうと思います。

 

漫画版や初版もいろいろあるので読みやすいのから入ると良いと思います。

とにかくもの凄いです。

 

人生の教科書オススメです。


「体調を整える」

2020.1.30

マスクがドラッグストアやスーパーから姿を消して、ちょっとした社会問題になってますね。「マスク買いに行ったけどもうなかったです」っとお客様も言っていました。空気感染?接触感染?まだまだはっきりと解明されていない新型コロナウイルスは確かに脅威だと思います。マスクは転売目的か、かなりの高額でネット売買しているそうです。

しかし朝のニュースではアルコール消毒が効果あるようで、特別なことをするよりもいわゆる普通の風邪予防がやはり大事なようです。

過度な不安は逆にストレスになり免疫力を低下させると思うので、適切な予防をして、栄養をとってしっかり眠れば大丈夫だと思ってます。あとは30分おきにお茶や水を飲む事で予防にもなるそうです。

風邪で休めないお仕事も多いと思いますので、ベースとなる体をしっかり整えていきましょう。


「心の豊かさの時代」

2020.1.13

いよいよ2020年オリンピックイヤー。ここ数年、ものすごい勢いで新しいスタジアムが生まれ、色々なモノが変わりました。そして、平均的に世にモノに溢れ、数十年前と比べると全体的に明らかに豊かな人も多い気がします。

ひと昔前はゲーム機なんて持っている家とない家がありましたが、今は持ってない家の子を探す方が難しいし、何なら一人一台感覚で小さな子は持ってます。テレビなんかも「このサイズでこの価格?」ってくらい当時からしたら今は安いです。


人は足りない時に欲が生まれ、それを得る為に必死頑張ることで幸せだったり喜びを感じるそうです。別の考え方をすれば、持っていない人が多かったから、持っていることに価値があったのだと思います。でも、これからさらに物が溢れ続けるということは恐らく無いし、僕は株はやらないけれど、株だって上がれば下がります。増えたり、減ったりどちらがずっと続くなんて無いですよねって話です。もちろん発展はこれからも続くと思いますが。。。


さてここからが本題です。

物質界は上がり下がりがあるし、猿も滑れば木から落ちます。これは原理原則です。

でも人の心は違います。自分で気を下げなければ下がらないし、上げ続ける事は可能です。自分で選べます。例えば経済的に貧しくても幸せな人はいます。逆に経済的に豊かでも自ら命を経ったり、人を殺めたりする人もいます。それって何ですかって話ですが、それは心に豊さがあるかないかなのだと思います。

人によって幸せの価値観は違います。自分の幸せって何なのかをもっと考えるといいですね。もっと言えば人の幸せを考えるともっと良いですね。

まずは今日一日何があっても笑顔でいる事から始めてみるのは如何でしょうか。意外と最初は出来ないですよ。

考えて、意識して、やる事がこれからは大切な時代ですね。今日も一日がんばろ〜。


「ムーミンパーク」

2020.1.09

埼玉県飯能市にあるmetsa(メッツァ)のムーミンバレーパーク。北欧の生活をテーマにショッピングからレジャーと楽しめるテーマパーク。時間と天候の関係でレジャーは出来なかったけど、ショッピングだけでも個人的にはすごく楽しめました。まだ行ったことのない方は是非。


「高麗神社」

2020.1.09

(こまじんじゃ)役1300年前の歴史ある神社。主祭神は猿田彦命(サルタヒコノミコト)。出世明神。出世の神様らしいです。お客様に勧められて参拝してきました。とてもエネルギーに満ちた神社でした。


「2020年」

2020.1.09

本年も宜しくお願い致します。

毎年恒例になってきた、年始めの神社巡りの写真です。


「本日仕事納め」

2019.12.30

本年も沢山のお客様にご来店いただき、この場を借りて御礼申し上げます。

小さなお子様から大人のお客様まで幅広くご支持して頂き大変嬉しく思います。

来年も沢山の出会いと感動を大切に、毎日精進して参ります。

寒い日が続きますので、お身体に気をつけて良い年をお過ごし下さい。

ありがとうごがいました。


「新バイブル書」

2019.12.05

ただただ筋トレがいかに重要かが書かれている一冊。健康やメンタルヘルス、アンチエイジングや人生の悩みなんかもこれ一冊で解決。そんな内容です。個人的に現代社会にすごく必要な一冊かなと思いました。


「明治神社」

2019.11.22

早朝、初明治神社行ってきました。ものすごく良い雰囲気でした。


「いい天気」

2019.11.16

朝、龍みたいな雲に遭遇。良いことが起きそうです。


「秩父、秩父神社」

2019.11.09

天乃御中主神がいる神社。


「秩父、三峰神社 奥宮」

2019.11.09

「秩父、三峰神社 その2」

2019.11.09

「秩父、三峰神社」

2019.11.06

去年はじめて行ってから、1年ぶりのご挨拶。ものすごくパワーを頂けます。


「秋模様替え」

2019.11.03

店内、秋仕様になりました。少しでも季節を感じていただければと思います。個人的に秋が好きです。


「クランベリーティー」

2019.10.31

今年も今の時期だけ召し上がれます。カラーやパーマの待ち時間にほっと一息。北欧産クランベリーが丸ごと入っているので美容効果が高いです。まだの方は是非一度お試しあれ。ご自宅用もございます。( ¥1000+税 )


「直感」

2019.10.28

「don't Think, Feel」考えるな、感じろ。いつでも、直感を大切にしたい。


「天気」

2019.10.20

お天気な日は気持ちが良いです。感謝感謝。


「本を読む」

2019.10.11
学生時代の自分では考えられないくらい、今は本を読みます。最近では週に2〜3冊は読むようになり、大体ビジネス書や自伝本ですが今では本を読む事が好きだなとおもいます。なぜこれ程に本を読むようになったか。それは知る喜びを知ったからだと思います。悩みや不安の大体は無知故の恐れだそうです。例えば、ガラケーからスマートフォンに中々変えられない方なんかはまさにこれだと思います。良いとか悪いの話ではなく、知らないから怖いし、できないのだと思うのです。そして、本を読んで良いと思ったらやってみる。これがすごく大事だと実感しています。知識は持っているだけではダメです。使ってはじめてすごく大きな意味を持つと思います。とはいえ、一番は楽しむこと。これはなんでもですね。楽しくないと続かないし、続かないと自分のモノにはならないものです。自分よりも何年も前に生き、悩んで答えを出してきた数々の人たちの本に自分の悩みや不安、本質的な思考や発想が見つからないはずがないと思います。今よりも良くなりたいとか、幸せになりたい人はまず本を読んでみることをお勧めします。本はなんでもいいです。とにかく読めそうな本からはじめてみるといいですね。まずはチャレンジ。そして楽しく。

「好きな言葉」

2019.10.05

「今日という日は、残りの人生の最初の日。」

時々、はっとさせられる言葉に出会います。とても深い言葉です。


「棚」

2019.10.03

気に入った棚を見つけたので、お店用に買ってきました。毎回思いますが、組み立てるのが大変なんです。


「おしゃれなケーキ屋さん」

2019.09.22

こういうお店が近所に増えるともっと毎日ワクワクしながら過ごせそうですね。


「ハサミ屋さん」

2019.09.21

美容師が使うハサミを取り扱ってるお店。とてもおしゃれです。


「休日、浅草」

2019.09.19

朝4時過ぎに起床。5時から車で移動浅草へ。浅草ついてからはひたすら徒歩で町巡り。1日あっという間でまた色々経験できました。いつ行っても素敵な街。楽しかったです。


「正しいシャンプーの仕方」

2019.09.09

皆さんは正しいシャンプー方法を誰からか学んだり、教わった経験はありますか?僕はこの世界に入っても、明確な意図で理論的にしっかりと教わったことはありませんでした。

正確に言うと、代々こうやれっと教わってきたことを何の疑いもなくただ素直にやるだけでした。僕なりに研究を重ね、たどり着いたやり方を今日はご説明いたします。

大切なのは、「やさしく育てる」ということ。

シャンプーのCMみたいにガシガシ洗うのはたった今からやめることをお勧めします。次に以下の5つをしっかりと守ると薄毛や抜け毛や髪とダメージさえ抑えられます。

 

①お湯でしっかり濡らす。

②やさしく泡立てマッサージするようにシャンプーする。

③シャワーの水圧を利用してしっかり流す。

④タオルドライはやさしく。

⑤ドライヤーで8割9割しっかりと乾かす。

 

具体的な力加減や細かい説明はここでは正確に言葉で説明できませんが、要するに力いっぱいで髪を洗うと快楽と引き換えに物理的に自らの髪を毎日抜いてしまっている現実が存在します。何もしなくても、1日に自然脱毛で約50本は髪が抜けると言われています。それと同時に1日に約100本は新しく髪が生えます。だから計算上減ることはないのですが、新しい髪はうぶ毛に近く、とても弱いので抜けやすいそうです。この新しい髪の毛に対する知識と対応が髪のトラブルの糸口だと思います。

結論、「髪を洗う」から「髪を育てる」へ。

もっと詳しく知りたい方はお店で直接教えますのでお気軽にお問い合わせください。過去の常識がどんどん変わっていきますよ!


「素敵な出会い」

2019.09.08

待合席用に小さいテーブルを買ってきました。より快適な時間と空間になるよう使って頂ければ嬉しいです。

組み立てが大変でした。。。


「休日の過ごし方 in カフェ」

2019.09.06

休日。気になっていた春日部の「キオラコーヒー」でゆっくりしてきました。食事して、コーヒー飲んで、読書してあっという間に2時間。雰囲気のすごく良い場所でゆっくりできました。とても良い時間が過ごせました。


「ご評価頂き、ありがとうございます」

2019.09.05

Googleお店紹介のご評価ありがとうございます。まだまだ発展途上ですので、クチコミ評価等の発信がものすごく力になります。今後皆様にとって大切で愛される場所で有り続けられますよう精進して参ります。ありがとうございました。


「増税10月1日より」

2019.09.02

10月1日より消費税の増税に伴い、美容室でも8%から10%に変わります。御不便おかけしますがご理解のほど宜しくお願い致します。

美容室Cabin  代表 西出


「1st. Anniversary」

2019.09.01

沢山の方に支えられ、1周年を迎えることができました。今後も初心を忘れず、より多くのお客様の笑顔とともに日々成長していきます。改めて、すべての皆様に感謝いたします。


「夏祭り」

2019.08.26

近所の夏祭り。毎年パワーをいただけます。ジブリのような雰囲気が好きです。


「壁、漆喰再び」

2019.08.22

お店のまだ手をつけてない場所を漆喰で塗りました。去年オープン前にやった作業を再び体験。小慣れてきたのか随分短時間で作業できました。少しづつお店を変えられるのが楽しいです。毎日来ていただくお客様にも喜んで頂けて嬉しいです。今後も日々改良していきます。


「休日の過ごし方」

2019.08.08

先日、休日を使って母方の先祖の御墓参りに行ってきました。年に数回行くようになり、掃除をして、お花とお線香、最後にしゃがんで手を合わせるというぐらいで特別変わった事はしないです。数年前、突然の咳喘息により半年以上悩まされる時期がありました。3つくらい病院に通いましたが、全然良くならず途方にくれていたそんなある日、御墓参りに行く機会があり、お参りした帰り道にピタっと咳喘息が治ったあの日から、なんとなく節目節目に行くようになりました。忙しい毎日の中に少しでもいいので、ご先祖に手を合わせ感謝する心の余裕はすごく大切だと思いました。


「雲がでかい」

2019.08.05

暑い日が続きますね。毎日日差しが強くなってる気がします。沢山食べて、睡眠もしっかりとって、乗り越えていきましょう。今日も沢山のお客様ありがとうございます。


「胡蝶蘭」

2019.08.04

  一年越しに、頂いた胡蝶蘭が再度咲きました。感謝、感謝☆


 先日、数年ぶりにヘアーコンテストに参加してきました。大会の参加目的は技術向上です。レベルの高い大会で、とても刺激のある充実した大会でした。今後ももっと活動範囲を広げ、日々精進していきたいです。

「ヘアーコンテスト」2019.07.08